色々な備忘録

作製,研究時に得た情報を備忘録として残しています。最近、物忘れが頻発しているので学んだことをここに残していこうと思います。間違いや独自の意見が有る際は共有して頂けると個人的に学びと発見になるのでウェルカムです!

プログラム学習メモ<C++>

#include <string> の時に ”プロシージャエントリポイント”が何チャラというエラーが出る.コンパイルの際に

g++ OO.cpp -static

と入力すると実行可能なファイルが出力される.こやつは”静的リンク”といわれる指定らしい…

静的なリンクと動的なリンク

 

"class"...

クラスは関数の設計図(?),クラスと同名の内部の関数をコンストラクタという.ある種,引数定義の部分とみてよいのかも...コンストラクタの名前自体も関数名の引数みたいなもの

class hoge{

  hoge(型 変数){

  }

};

...

int main(){

  hoge コンストラクト名(引数名); //定義

  (コンストラクト名).関数名(引数);

}

Ken Kobayashi CPP5

上記のように書くと長いので,コンストラクタは

hoge コンストラクト名(引数名):メンバ変数名(引数){}

と書くことが多い.

 クラスの中身をインライン関数にしてしまうと,それぞれのドキュメントにおいていちいち書かなくてはならない(=容量がかさむ).

故に,基本的にはクラスの中身は外部に書く.(ここがクラスの醍醐味かも...)

Ken Kobayashi CPP6

結論... "class"の書き方は色々とある.意味は同じだけれども効率や使いやすさが異なる.(~ㇸ~)<覚えることが多い...