色々な備忘録

作製,研究時に得た情報を備忘録として残しています。最近、物忘れが頻発しているので学んだことをここに残していこうと思います。間違いや独自の意見が有る際は共有して頂けると個人的に学びと発見になるのでウェルカムです!

Windows10にてPython環境の構築

Windows10においてPythonの環境構築を行うに当り,AnacondaやPycharmを使う事例をよく見かける.今回はそれらを使わないでPython2系とPython3系を実行できる環境を構築したいと思う.

尚,この分野に関しては未だガチ勢を名乗れるほど知識もないので間違い等あればご指摘いただけると助かります.

 

結論から言ってしまうと,python2.7,python3.6をそれぞれインストールし,各フォルダとScriptファイルにPathを通す.そして,各フォルダにあるpython.exeをpython2.exe,python3.exeにリネームするだけ.

これで,コンソール上で python2 (ファイル名) or python3 (ファイル名)と打ち込むと実行ができる.

 

まずは公式HPからPython2.7系,Python3.6系のダウンロードを行う.

(※3.7は現状ではおススメしない.恐らく対応しているパッケージがバージョンの関係で少ない)

ダウンロード,インストール,Path設定に関しては以下のサイトを参考にすると良いです.

www.python.org

サイトを参照した上で,

環境変数のPathに

C:\......\Python27\

C:\......\Python27\Scripts\

C:\......\Python36\

C:\......\Python36\Scripts\

を追加すれば各pythonの実行ファイル,モジュール,pipが自由に使えるようになる.頑なにこの手法にこだわる必要は全くありませんが,興味有れば試してみてください!

 

因みに,モジュールのインストールは

python2 -m pip install (モジュール名)

python3 -m pip install (モジュール名)

で行えます.

 

上記説明で不具合有れば,教えてください.

自分は現在,このやり方でプログラムの開発を行っておりますが,tensorflow関係の環境構築で詰んでます.

やはり,anaconda等を入れなきゃないのか...